銀座の画廊にて on 2011-05-04
岡本太郎展に行った日の午後は2箇所の画廊を回りました。行ったのは北海道の作家の方の人参をモチーフにしたガラスのインスタレーションとラグビーのNPO主催のトークや絵やラグビー関連品の展示イベント。

上の写真は人参のインスタレーションのカード。実際に農地から出てくるいびつな形の人参をモチーフにしています。下の写真はラグビーのイベントの主催者の一人のスポーツイラストレーター尾中哲夫さん(月間ゴルフダイジェストの表紙の絵を15年描いていらっしいます)の絵葉書。イベントには元全日本のラガー林敏之さんもいてトークイベントもありました。私は似顔絵を描いてもらいました。このイベントは地震の被災地支援の目的です。7日までやっています。
この2箇所の画廊に行った前後には山形物産館と岩手物産館に行って、また応援のためにいろいろ買ってきました。

日本酒のあさ開を久しぶりに買って飲みました。雑穀はクッキーを焼くときに使います。梅干がなくなってきたので大き目のを2個(7000円)買いました。山形の野菜も沢山仕入れました。(うるいと陸ひじきは味噌汁や焼きそばに使いました。ほうれん草は和え物に。キュウリやトマトも美味しかったです。)
行った日の格好はこれ:

ポイントは帽子(人参帽子)とあさ開のトートバッグ。インスタレーションと岩手物産館にちなんで。
★今日の作品:
30年も前に編んだ麻糸のセーター。もうこんな手の込んだもの編めません。

このセーターは首元が緩くて、肩から落ちてきてしまいます。それで今回やったのは金糸の入った紐を首元に入れて前で縛って首元を狭めることが出来るようにしたこと。

これも何年も着ていません。今年は着てみようかな?
スポンサーサイト
- 2011/05/04(水) 05:59:10|
- 展覧会|
- トラックバック(-)|
- コメント:0