
映画のおかげかうまく英語を喋れて(思ったほど忘れていない!)ちょっとご機嫌の麻呂画伯。今日は英語の話題です。
英語の勉強にはイギリスの伝承童謡のマザー・グースを歌うのもよいと思います。韻を踏んでいて、よい英語のリズム感が身につくのです。
マイフェアレディでも使われた歌:
Rain, rain, go
away,
Come again another
day,
Little Johnny wants to
play.
Rain, rain, go to
Spain,
Never show your face
again.
Rain on the green grass,
And rain on the
tree,
Rain on the house-top,
But not on
me.
あと有名な卵のハンプティ・ダンプティ(私はこれ好き、で、これはメロディもあり):
Humpty Dumpty sat on a
wall,
Humpty Dumpty had a great
fall:
All the King's horses and all the King's
men,
Couldn't put Humpty together a
gain.
(これはなぞなぞ。「一度こわれたら最後、どんなに努力してももとどおりにならないものなあに」答「タマゴ」)
ちなみにこの歌を4拍に当てはめるとこうなるの。これだけの言葉をちゃんと拍の中に入れて読むと英語のリズム感が身につくよ。(1拍1語のこともあるけれど、1拍に3語のこともあるの。1本調子の日本語風じゃいけないのね。)

早口言葉もあるよ:
Peter Piper picked a peck of picked
pepper;
A peck of picked pepper Peter Piper
picked.
If Peter Piper picked a peck of pickled
pepper,
Where's the peck of pickled pepper Peter Piper
picked?
さあみんな練習しよう!
ちなみに最近の歌もちゃんと韻を踏んで作ってあるのですよ。全部かどうか分からないけれど。私の好きな(そしてもう少しすると結婚するー男性と!)エルトン・ジョンのYour Songの歌いだしはこうなっているの。(また著作権やばいかな?)綺麗な韻を踏んでいるでしょう?
It's a little bit funny this feeling
insideI'm not one of those who can easily
hideI don't have much money but boy if I
didI'd buy a big house where we both could
live残りの歌詞はこのイギリスのサイトに出ていました:
http://www.eltonography.com/songs/your_song.html
- 2005/11/26(土) 04:53:19|
- 英語|
-
トラックバック:0|
-
コメント:12